長崎県は50年に1度の記録的な大雨と警報が出ました( ̄▽ ̄;)
朝から速報で土砂災害注意地方や竜巻発生注意報など出てます(;>_<;)
こんな酷いと県外の方や離れて暮らす身内から無事の確認の連絡が入る私です(-ω-)
皆様はいかがでしょうか(・・?
外出や外へ出られる方気を付けて下さいね(__)
実家では田植えしてますが水の調節や稲が抜けてないかの見回り行きますが…
水辺行かれる際は滑りやすいし急に増水しますので気を付けて下さい(>_<)
着物・浴衣の話は無かったですが(^^;
大雨
おススメ
- 1
-
妊婦が着付けするときのご参考
妊娠7ヶ月の妊婦が着付けを説明します! 着付けの説明を写真付で紹介しているサイトは結構な数有りましたが、妊婦が着付けをしているところを紹介しているサイトが極端に少なかった為、私が分かり易い案内を作りま …
- 2
-
出張着物の着付け師の7つ道具と着付け小物の収納方法♪
着物の着付け小物の収納術 ・・・とは言い過ぎかもしれませんが、着付け教室に行く場合、着付けをしてもらう場合、自分で着付ける場合、いずれにしても着付け小物をまとめて収納しておくことは、便利ですし忘れ物が …
- 3
-
着物の着付けに必要なもの
着物に必要なものを一覧にまとめてみました ①足袋 先にはいておかないと、着物を着てしまってから足袋を履くと着崩れしますよ~~ 足袋を履くポイントは! ・小鉤(こはぜ)を外しておき、かかと部分を外側へ …
- 4
-
着物と着付けのQ&A
ご質問等は一番最後のQ&Aの所にご質問受付がございますのでそちらからご質問下さいませ。 着付け料金はこちら 着付け教室料金はこちら
- 5
-
喪主でのお葬式ルールって覚えてますか?
お葬式の服装・・・ 参加する側は問題ないですが、参加される側としては覚えておきたいルールが有ります。 宗教や地域のしきたり等により、日本全国で比べると若干の違いは有るのですが、一つだけ心得として一貫し …
- 6
-
うぉ!!買い忘れた!代替えでどうにかならない??
着物の着付用の小物が無い! ネットレンタルで着物をレンタルしたけど、入ってない!! 準備したと思ってたら、無い!! 衿芯って何?それって食べれるの?? そんなこんなで、着物の着付けに必要な小物が無い場 …