長崎県内出張専門の
着物の着付けと着付け教室の池田です。

着物少女右バージョン着物少女右バージョン 着物がよく似合うおしとやかな感じをイメージしています。生徒さんが着物を着こなしてくれるとうれしいなあ^^

ご自宅でちょちょいと
着物の着付けをしたい!!

着付け料金はこちら 着付け教室はこちら

花火大会には浴衣で行きたい!友達も浴衣を着たいけど着方が分からない・・・

花火大会へ愛らしい浴衣で参加出来るようになる。

浴衣で着崩れた友人をそっと治してあげる事が出来れば。。。 😀

仲間内の少人数で着物教室風に着付けを教えてもらいたい。

自分のペースで着付けを覚えたい。

普段着のように気軽に着物が着れるようになる、そんな素敵なお手伝いが出来ればと思っています。

着付け教室頑張ります! 当店の帯結びは、ご要望が無い限りは本格的な手結び仕上げとなっております。お急ぎの方や、お好みにより特殊枕等の道具を使い、時間を短縮する事も出来ますので、ご希望の方はお申し出下さいませ。

スポットでの着付け教室でも結構ですし、お客様のスキルに合わせて様々なコースもございます♪

 

通常の来店型着付け教室はこちら

着物が着こなせる様になるまで一生懸命教えます!

出張着付けの料金を見るボタン 出張着付け教室の料金を見る 来店型着付け着付け教室ボタン

飾り帯の一例です!

☆比較的簡単な帯結びを3タイプご案内☆

方流し(片花文庫)

背の高い方は流しを長く、背が低い方には流しを短くすると”粋”な雰囲気が出ますよ~♪
片花文庫と片流しの違いを一言で言うと、たれてくる帯のでどころです。^^b
写真のリンクをたどると、解説がありますのでご参考にどうそ~~

方流し近景

着付けや、着付け教室で行っている、飾り帯の方流しです。妊娠7ヶ月なので、帯が短い為工夫が必要です。

 

蝶結び

ヒダの重なりがポイントです!シンメトリーで左右均等が一番綺麗に見えます^^b

⑭妊婦の蝶結び完成形

長崎の着付け教室や着付けを行っている『着物の着付けと教室の池田』です。妊娠7ヶ月の妊婦さんが飾り帯をすると、こんな感じです。

リボン結び

当店の着付け教室の飾り帯で特にお申し付けがなければ一番最初にお教え致します。比較的に簡単に作れるお手軽な帯結びで、浴衣にもバッチリです^^v

妊婦の飾り帯のリボン結び完成形です

リボン結び作りました^^
妊娠してても飾り帯でオシャレしましょう~♪
着付けでも着付け教室でもOKです

作り帯こんなのもあるよ♪

IMG_7794

帯に差し込むだけの簡単作り帯です♪

IMG_7795

グイグイ帯に引っかけ部を差し込んでいきます

差し込むだけの簡単帯1

簡単作り帯完成!! 実は見えないところで紐で固定されてるんですよ~~♪

お太鼓作ります♪

お太鼓作り(後ろで結ぶVr)です!
後ろは難しい、腕を怪我して手が後ろで帯を結べない等と思っていませんか?前で結ぶパターンも有りますので、ご要望に合わせてどちらでも着付け教室を行えますよ~^^

太鼓帯の作り方(一重太鼓妊婦Vr)⑧

一重太鼓です♪本格的な手結び仕上げですが、ご要望が有れば特殊枕等の道具を使い、時間短縮での着付けや着付け教室も可能です^^

一重太鼓結び完成

お太鼓完成です!髪がすごく乱れていますが。。。。><

妊婦さんでも安心です^^
妊婦が一人で着付ける動画はこちら
もちろん、飾り帯も大丈夫です!

①妊婦の蝶結び完成形

妊娠7ヶ月の妊婦が飾り帯(蝶結び)を解説します!

出張着付けの料金を見るボタン 出張着付け教室の料金を見る 来店型着付け着付け教室ボタン

さあ、着物の着付けをお気軽に^^b

着付けと着付け教室の予約方法を説明します
着物や着付、着物の着付けと教室の池田の素朴な疑問などは、メールアドレス等の個人情報が一切不要なQ&Aコーナーが有ります^^v
ちょっとしたご質問でも是非お気軽にお問い合わせ下さい!

ご予約はお問い合わせからでもOK!

予約の種類を説明します
着物の着付と教室の池田では、お客様にご安心して着付や着付教室を楽しんで頂けます様、ご不明点が無いようにシステムや料金体系など説明させて頂いております。十分ご納得頂ける料金設定でございます。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
又、ご予約は、お問い合わせフォームからお問い合わせを頂いて、料金やシステム等十分ご納得頂けましたらそのままご予約出来るシステムとなっております。もちろん、料金表等ご確認の上そのままカレンダー予約やご予約フォームからご予約頂いた後のお問い合わせでも結構です。

フォーム入力が面倒な方はお電話でお気軽に!


※クリックすると上記電話番号に架電を開始します。
※2.お客様のご契約されているIP電話会社によっては通話料金が発生致します。

楽しく着付けと着付け教室♪♪

着物の着付けと着付け教室は池田におまかせ下さい
着物の着付と教室の池田では、楽しく着付をモットーに、お客様のご要望とご期待に添えます様日々邁進致しております。
初めての着付教室でも、着付教室後にそのままお出かけして楽しんで頂けます様に訪問着+飾り帯結びでもOKです。

出張着付けの料金を見るボタン 出張着付け教室の料金を見る 来店型着付け着付け教室ボタン

 

グーグルサイトはこちら

https://kitsuke.business.site/

フェイスブックはこちら

 

ツイッターはこちら

着物の着付と教室の池田(@kitsukekyositsu)さん / Twitter

ラインアットはこちら

友達追加のQRコード

友だち追加数ライン@始めました^^

ラインでのお問い合わせもできますよ~~^^
LINEID:@emz5574s
右上の虫眼鏡⇒着物の着付けと教室の池田⇒検索♪
その他⇒公式アカウント⇒着物の着付けと教室の池田⇒検索♪

インスタグラムはこちら

何時ぞやシリーズ
子猫(子供)が歴史にハマり何故か原城跡に行きたいと…
夏前から言われてたけど、12月頭に行って来ました。
現地のガイドさんにもお願いし、良い経験になったかなぁ??
来年は新年(1/1)からご用命頂いてます😁
空きあればお伺い可能ですが、1/1〜3日は2日前までのご予約でお伺い可能となりますのでご了承下さいませ🍀
...

3 0

スーパーに買い物行ったらピクミン発見😳
思わずトリートオアトリート〜
って言ったらおやつ買いに🤣
ちゃっかりオヤツGET😍
写真も乗せて🆗と😁
ハロウィン忘れてたけど、仮装したい欲🤣
...

11 0

明日から3日間長崎くんち✨
沢山のご用命・着物レンタル有難う御座います🙏
早朝から宜しくお願い致します🙇‍♀
初日の長崎は雨予報ですが、体調等気をつけて下さいね✨
3日間は早起き頑張ります💪
初日・中日は4時〜
後日は3時〜😁
仕事だけどおくんち楽しもう💞
...

4 0

何時ぞやの
トマト煮込みハンバーグ
無性に食べたくなり💨
作りましたとさ😁
お洒落にブロッコリーを添えて
にしようと思ったが…
ぶっ込むよねぇ〜🤣
食べながら、チーズ買い忘れた〜😱と
次回はチーズ忘れずに💨
長い事食べ物ばかりだけど🤣
着付けお伺いしてます💦
10月11月のご予約ですが、日時によってはお伺い可能ですのでお問い合わせ下さい😊
今年のおくんちも早朝着付け頑張ります😍
沢山食べて体力作り乗り切ろう✨
食べ過ぎてるから本当は、ダイエットしないとだけど🤣
新米の季節は食べ過ぎます🤤
まだまだ成長期です🤤
...

6 0

何時ぞやの🤣
この猫ちゃんあまりの暑さに涼んでるのか??🤔
寛ぎ方が😂
...

4 0

新入り✨
1番小さいけど1番元気🤣
これからの成長が楽しみだ🍀
...

4 0

久し振りに実家の黒豚ちゃん✨
300㌔超え💨
寝っ転がるのも一苦労🤣
...

6 0

金網登るも途中で落ち🤣
SASUKEに出るのか??とのツッコミ貰い🤣
今日も今日とて元気です😁
...

3 0

2匹になった為スッポン達のお引越し💨
それぞれ分けようとしたけど、砂入れてるし同居させてみる事に💨
日光浴最中に同居準備と場所移動💨
新たにスッポン欲しい方いて、お譲り決定✨
準備まで当分我が家で過ごして貰う事に🍀
またスッポン持ち帰る時が楽しみだなぁ✨
前回のスッポンお届けして確認してもらうと、デカぁ〜😳と💦
スッポンの大きさってどれくらいなんだろぅ🤔
...

2 0

我が家の1番デカいスッポン
お譲り??出荷??しました💨
新たに1匹仲間入りします✨
...

1 0

子猫(子供)達の授業参観・懇談会・引き渡し訓練と参加し、帰宅中子猫から…
今日は着物じゃ無いと??と🤣
子猫達からしても、着物じゃ無いと違和感あったらしい🤣
...

4 0

今年初クワガタ😍
窓に衝突してた🤣
...

2 0

出張着付けの料金を見るボタン 出張着付け教室の料金を見る 来店型着付け着付け教室ボタン

ディズニースマートフォン(iPhone5)ケース ミッキー&ミニー
横浜のれん物語

おススメ

バッチリどや顔のooneko 1

妊娠7ヶ月の妊婦が着付けを説明します! 着付けの説明を写真付で紹介しているサイトは結構な数有りましたが、妊婦が着付けをしているところを紹介しているサイトが極端に少なかった為、私が分かり易い案内を作りま …

バッチリどや顔のooneko 2

着物の着付け小物の収納術 ・・・とは言い過ぎかもしれませんが、着付け教室に行く場合、着付けをしてもらう場合、自分で着付ける場合、いずれにしても着付け小物をまとめて収納しておくことは、便利ですし忘れ物が …

案内する着物の着付けと教室の池田 3

 着物に必要なものを一覧にまとめてみました ①足袋 先にはいておかないと、着物を着てしまってから足袋を履くと着崩れしますよ~~ 足袋を履くポイントは! ・小鉤(こはぜ)を外しておき、かかと部分を外側へ …

悩むooneko 4

ご質問等は一番最後のQ&Aの所にご質問受付がございますのでそちらからご質問下さいませ。 着付け料金はこちら 着付け教室料金はこちら

デスクで着付けを説明するooneko 5

お葬式の服装・・・ 参加する側は問題ないですが、参加される側としては覚えておきたいルールが有ります。 宗教や地域のしきたり等により、日本全国で比べると若干の違いは有るのですが、一つだけ心得として一貫し …

バッチリどや顔のooneko 6

着物の着付用の小物が無い! ネットレンタルで着物をレンタルしたけど、入ってない!! 準備したと思ってたら、無い!! 衿芯って何?それって食べれるの?? そんなこんなで、着物の着付けに必要な小物が無い場 …

翻訳・Translate »