着物と着付けのQ&A

ご質問等は一番最後のQ&Aの所にご質問受付がございますのでそちらからご質問下さいませ。
着付け料金はこちら 着付け教室料金はこちら

2023年04月10日(月)大村市の入学式に8時30分仕上がりで出張着付けは可能ですか?

FAQへの返信時点2023年03月21日20時24分時点ではご予約はございませんので対応は可能です。

下記カレンダーにて簡易的に○△×にてご予約可能かご確認頂けます。

お時間によってはお受け出来る場合もございますので、×であってもお気軽にお問合せ下さいませ

Back To Top

クレジットカード決済できますか?

はい、クレジットカード決済に対応致しております。

クレジットご利用の方はお申し出くださいませ。(ネットに接続出来るお客様のスマホが必要です)

※2017年8月27日より、ビットコイン決済にも対応できるようになりました!

Back To Top

着物と着付けのQ&Aとは

長崎で出張専門!着物の着付けと教室の池田へのお問い合わせや、素朴な疑問等にお答えしていくコーナーです。着物や浴衣に関する質問、飾り帯等の種類、コーディネート、システムや料金、出張先に関する質問等です。

※着物の考え方に関しては、地域性や流派等により若干の違いがありますのでご了承下さい。

Back To Top

足袋はいつ履くの?

着物の足袋の履き方

靴下はうちの主人がそうですが、最後に履く方も多いと思います。

しかし、着物の場合は先に履いておかないと、後で履こうとすると着崩れてしまい、ご自分で着付けが出来ない方はお直しが必要になります。

ですので、足袋は最初に履きます♪

履くコツはイラストのように半分折っておき、足を差し込んでから足袋のホックを止めていきます。

ただの靴下感覚は着物では宜しくありません。

足袋にも様々なルールが有りますので、

色留め袖と黒留め袖

等、ご参考いただければ幸いです。

新しい柄の足袋ホスイf^^

 

Back To Top

浴衣なら、近所のクリーニング店に出してもOK?

ご近所のクリ-ニング店、安いお店も有りますね♪

直ぐに着る予定が有れば何も言わずに出されても良いと思いますが、何も言わずにクリーニング店に浴衣を出すと、糊付けしてくる場合が多いと思います。
長期保管する場合、特にアイロンをかけて温かいまま糊が効いている状態で袋に入ってたらカビの原因ですよ☆
クリ-ニング出したからと言って袋被せたままの保管はやめて下さいね^ロ^;
袋から出して保管して下さい。

糊付けしての長期保管はカビの危険がありますので、糊付けしないで保存しましょう♪
糊をつけてしまった場合はタンスに防虫剤を入れ秋.冬.春の晴れた日に虫干ししましょう♪
手間はかかりますが湿気からくるカビ.シミ.湿気から浴衣を守ってくれます☆

クリ-ニングに出す際に「糊付けしないで下さい」と言いましょう♪
着る時に糊を付けたパリっと感が好きな方は着る前に糊付けしましょう(^O^)/

Back To Top

子供の着付け料金は?

お宮参りや七五三他、お祭り浴衣等ご要望の際に個別に対応致しておりましたが、この度子供の着付けの料金表を作成いたしました。ご参考下さい。

Back To Top

お正月(元旦)は営業していますか?

はい、営業致しております。

料金も通常料金で営業しております。ただし、お正月期間は混雑が予想されますので当日のご予約はお受けできない場合もございますので2~3日前までにご予約の確認をお願い致します。

Back To Top

朝6時位でも大丈夫??

はい、大丈夫です。ただし、手前勝手で大変申し訳ございませんが、子供の関係で早朝料金を頂く場合がございますので事前にご確認をお願いいたします。また、時間外のご予約は3日前迄にご協力の程宜しくお願いいたします。

Back To Top

へアセットは行えますか?

今のところ、出張でのへアセットは行えませんが、2014年9月1日より、佐世保地区(指方町)にて提携のヘアサロンまでお越し頂ける方に限りカット、シャンプー、へアセット、メイクが行える様になりました。

2014年11月1日より、長崎市内は出張でのカット、シャンプー、へアセット、メイクも対応可能になりました。提携先も順次増やして参りますので宜しくお願い致します。

2015年時津町、長与長も対応可能になりました。

料金につきましては都度お問い合わせ下さいませ。

Back To Top

ヘアセットは着付け後と着付け前はどちらが良いですか?

どちらでも結構ですが、着付け後のセットはヘアスプレー等の薬剤がお着物に付着し大切なお着物が悪くなる事が一番心配です。又、着物に慣れていらっしゃならければご自身でお車の運転をする場合などは着崩れが心配ですのでどちらかと言えばセット後が宜しいかと存じます。

Back To Top

着付教室は浴衣からのスタートですか?

特に決まりはありません、お好きな着物で着付教室を行えますので結婚式やお葬式の前に着付教室を行ない、そのままお式へご出席頂けます。尚、その際は是非その旨お申し出下さいませ。着崩れた際のお直しの方法等も説明させて頂きます。

Back To Top

他装を覚えたいのですが可能ですか?

当店の着付け教室の料金で可能ですが、当店は○○流等の流派は有りません。

関東と関西、又、九州では、着付け方に若干の違いがあったり、地域のしきたり等により○○流等の流派よりも、気候や風土、地域の考え方に従った方が良く、特に農村の一部の地域では嫌われます。郷に入っては郷に従い楽しく着物を着てコミュニケーションを取る事が出来る様になる事が大切だと考えています。

もちろん、○○流も一つの完成形だと思いますので否定は致しませんが、卒業までに結構な出費が必要だと言う方が多いですので、当店では、
大切な事は、楽しく着物を着る事
だと考えています。
又、お太鼓を素早く作る特殊帯枕も『便利に着物を早く着る』事が出来るので良いと思いますし、飾り帯用の特殊帯枕で有ったり簡単に飾り帯を楽しめる『作り帯』でも良いと考えています。

まとめますと、着物を難しいと考えて躊躇するのではなく着物を気軽に着て頂ける様になり、より楽しんで頂ければと思っております。

Back To Top

取り扱っているレンタル着物で結婚式に行けますか?

大変申し訳御座いません。

当店でただいまお取り扱いしている

着物ちょいカリフルセットと着物お手軽フルセット

には、訪問着もございますが結婚式場にはオススメ出来ません。より一層のサービス向上の為順次仕入れを行なって参ります。

※別枠で振袖や訪問着等、その他のレンタル着物も順次追加中ですので、追ってHPにて公開して参ります。

Back To Top

着物も必要な小物も持っていませんが、大丈夫?

はい、大丈夫です。着付けも着付け教室もお試し着物セットレンタルが1,000円~ございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 手ぶらOK!
  • 着付け~数日でもOK
  • 妊婦さんOK

妊婦さんは着物や帯のサイズが変わりますので、「買うのもちょってね」・・・って方や

着物を着た事がない!「お試しで着てみたい!」って方にもおすすめです~♪

Back To Top

着付け教室で飾り帯び結びも教えてくれますか?

はい、大丈夫です!
基本は、お一人でも着付けが出来る様に教室プログラムを組んでいますので、前で飾り帯を作ってから後ろに回す方法で実施しています。比較的簡単なリボン結びからスタートをオススメしておりますが、ご要望が有ればご希望の飾り結びの着付け教室を実施しますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。尚、着付け教室の料金表は飾り帯結びでも同額です。

Back To Top

着物の着付けや着付け教室をお願いしてすぐにこれますか?

教室だと準備も有りますので、基本は前日までにご予約を頂いております。

当店にご予約が入って無い日ですぐにご訪問できる様であれば

長崎市内、時津町、長与町→概ね1時間以内

諫早市内→概ね1~2時間

大村市内→2時間前後

あくまでも目安ですのであしからずご了承ください。昭和町からのバイパス代金と高速道路の代金をご負担頂ければその分早く着けます。

Back To Top

結婚式場に来てもらえますか?

はい、長崎県内で有ればお伺い致します。(長崎市、時津、長与、諫早市、大村市、西海市、以外は応相談)

ご確認のお電話にて、お式の開催時間や着付け完了の予定時刻をお伺い致します。複数名でのご依頼や着付け直しでお式終了までの専属待機等ご要望が御座いましたら別途賜ります。その他ご要望など、都度お問い合わせ下さいませ。

Back To Top

料金が安いのですが高額な着物を売りつけるんじゃ・・・・><

そんな事は有りません!

おすすめの安い商品で良さそうなモノは、当HPで特集を組んでおりますので、一度金額を見て頂ければと思います。

  1. 当店は、理容業も美容業も免許がないのでヘアセットを頼まれた場合は佐世保エリアと長崎市内に限り可能になりました^^b
  2. 当店は、着付けの師範とか育てていませんw師範の資格を売っているわけではありません。
  3. 当店は、着付け教室を行う際、時間で区切ったりせず着物を着終わるまで行い、お出かけ等楽しんでもらいながら覚えて頂く実践派です!
  4. 当店は、何かとセットの押し売りは致しません
  5. 当店は、長崎県内を営業活動範囲と定めた、『長崎で出張専門!着物の着付けと教室の池田です。』

以上、お客様から聞かれる色々な(ry・・・・・

とにかく、着物を一緒に楽しみましょう!

追伸、2014年9月1日より、佐世保地区(指方町)にて提携のヘアサロンまでお越し頂ける方に限りカット、シャンプー、へアセット、メイクが行える様になりました。料金表はまだ準備中です。提携先に長崎市内(時津・長与も可)が追加になりました!対応エリアは順次増やして参りますので宜しくお願い致します。

Back To Top

妊婦も和服は着れますか?

はい、着ることが出来ます。大きめサイズを用いたり帯等の調整が必要ですが着物も浴衣も着ることが出来ます。特別の着付け方になります^^

こちらから、妊娠7ヶ月の妊婦が着物を着付ける説明にリンクしています

Back To Top

振り袖って成人式以外で着る事って有るんですか?

有ると言えば有るし、無いと言えば無いです。

振り袖は、未婚女性が着る第一礼装です。最大のハレ舞台を成人式と考えますと、『格別の第一礼装として着飾る着物で行く場所=成人式会場』になる人が多いようです。。。。それと同等のモノを着る場所や機会がある人は有ると言えるでしょうf^^

格式の高さ(フォーマルな度合い)=袖の長さで良いです

  1. 大振り袖
  2. 中振り袖
  3. 小振り袖

です。正式には紋付きですが、振り袖は紋が無くても第一礼装なのでレンタルでもOKなんです^^v

ポイント!小物合わせは、

  • 帯→格調の高い袋帯がベスト!
  • 半衿→刺繍入りのオシャレなモノを!
  • 帯揚→総絞りで華やかさを!
  • 帯締め→幅の広い組紐等でカラフルに!
  • バッグ→小さめでかわいいモノを!
  • 草履→個人的にはパステル系でバッグとお揃い!

なんか、コレ書いててワクワクしてきちゃいました・・・後11ヶ月も有るのにwww

Back To Top

黒留め袖は決まり事が多いですか?

はい、多いですf^^

既婚の女性が着る第一礼装で、結婚式等で着用します。結婚式では新郎新婦の身内と、『お仲人さん』が着るのが一般的なようです。

決まり事は、

    1. 裾模様(帯から下だけの模様)
    2. 染め抜きの日向紋が5箇所(背中心・両胸・両外袖)
    3. 比翼仕立て
    4. 帯→金銀地の格調高い袋帯
    5. 帯→二重太鼓
    6. 長襦袢、半襟、帯揚げ、帯締め、足袋は、白で統一
    7. 扇子→金銀地の黒骨を『必ず』持ちます

お葬式等凶事の場合は

黒留袖ではなく、喪服になります。

    1. 正喪服(第一礼装)・準喪服(第二礼装)・略喪服(第三礼装)の格式が有ります
    2. 正喪服:
      喪主が女性の場合は通夜の席から着用し、一般的には3親等以内とされていますが地域によっては、親友等ごく親しい間柄で有った場合は着用することも有ります。
      黒無地染め抜き五つ紋付の着物で、喪服の生地が地域により違う場合が有ります。(関東では黒の羽二重で関西では一越縮緬が多いようですが聞いてみた方が良いです)
      帯→格調の高い黒の袋帯か名古屋帯
      帯→一重太鼓
      帯締め→黒の平打・丸くげ
      長襦袢、半襟、帯揚げ、帯締め、足袋は、白で統一
      髪飾りと帯止め→しない
      草履→黒布製か畳表付き。鼻緒は黒で金具のあるものは光らない(目立たなければOK)。
      化粧→口紅・アイシャドー、マニュキュアの赤系とマスカラやグロスもNG!!!どうしてもの時はごく薄い色位まで
      指輪やピアス等→婚約、結婚指輪のみOK
    3. 準喪服:喪主以外の遺族や親族と親しい友人等が着用します。四九日とか、○周忌とかでも着用しますのでマルチに使えます。
    4. 略喪服:地域での葬儀等に着用します。
    5. 結構有りますねぇ・・・・着こなせる様になりたいなあ^^

      Back To Top

色留め袖と黒留め袖の違いは?

色留め袖は、黒以外で『染めた』留め袖の事で、黒留め袖と同格の第一礼装ですが、最大の違いは『未婚の女性でも着る事が出来る』です。正式には5つ紋を入れますが、略式で3つや1つにすることもあります。まとめると、

  1. 背中心、両胸、両外袖に紋(略式で3つや1つ紋でも可)
  2. 未婚の女性でも着る事が出来る
  3. 身内以外の結婚式や別格の訪問で着用
  4. 帯→金銀地の格調高い袋帯
  5. 帯結び→二重太鼓
  6. 長襦袢、半衿、帯揚げ、帯締め、足袋は白で統一
  7. 扇子→金銀地の黒骨を必ず持つ

です。個人的には、参加する式典やパーティーの格式に応じて、帯揚げ、帯締めは淡い色で合わせても良いと思います。

Back To Top

色無地ってしょぼくないですか?

いえいえ、色無地は五つ紋や三つ紋をつけると訪問着より格上の準礼装なんです!まとめますと、こんな感じです

  1. 模様なしの黒以外で一色染め
  2. 5つ紋や3つ紋で準礼装
  3. 慶事⇒明るく華やかな色
  4. 弔事⇒グレー等暗めの色
  5. 地紋の模様でも吉凶事が変わる
  6. 帯⇒袋帯や格の高い名古屋帯で礼装用になる

ポイントは、帯との組み合わせや小物の選択によってバリエーションが広く、又、色が単色なので難しくもあり楽しくもありその人の着こなしが素直にその人の成りに出ると思います。

Back To Top

訪問着とつけ下げは訪問着のほうが偉い?

そんな事はありません。つけ下げは訪問着を略した着物で、戦時中に派手なものが禁止になり訪問着も禁止になった為考案された訪問着の代わりの着物と言われています。近年では訪問着に近い位華やかなつけ下げも有るようです。詳しくは後日書き込むとして、訪問着の特徴をまとめました。

  1. 既婚者でも未婚者でも着る事が出来る準礼装の着物
  2. 絵羽模様(縫い目をまたぐ模様)
  3. 模様が華やかになる様に着物が完成した際は、衿、肩、裾に模様がつながる様に染める前に仮仕立てを行います。
  4. 三つ紋か一つ紋を入れておくと、格が上がります。

小物合わせなどのポイントは

  • 帯→袋帯や格の高い名古屋帯
  • 伊達衿→着物や帯と合わせてすっきりと
  • 帯締め→着物と同系色で親和性を持たせて
  • 帯揚げ→着物や帯と合わせて華やかに
  • 半衿→正式な場では白を!

華やかな着物ですが、年齢に関係なく好みで柄等選んで良いと思います。洋服と違って、派手に見えても帯や小物合わせにより所作等のその人の雰囲気で受ける印象が変わる様な気がします。

Back To Top

付け下げってどういう位置づけですか?

付け下げの格は、小紋と訪問着の中間位に位置し、正式には礼装とは言えないのかもしれませんが、太平洋戦争中に訪問着が禁止されてしまった為にその代替えとして礼装扱いが定着している為、現代では訪問着(紋無しの訪問着)と同格扱いが一般的の様です。

  1. 既婚、未婚、どちらでも着る事が出来る。
  2. 着物を着たときに模様がすべて上向きの着物
  3. 紋はつけない事が多い
  4. 華やかで柄置きがされた付け下げの方が軽い柄の訪問着より格上だと主張する人もいる
  5. 格式張らないが、訪問着と同格にもなるので意外と重宝する

小物のポイントなどまとめますと、

  • 合わせ方は訪問着とほぼ同じで良い
  • 小物の格はそろえた方がベター
  • 華やかな付け下げも増えているのであまり気にしなくても良いと思う

Back To Top

小紋で入学式とか大丈夫ですか?

最近は、礼式事への関心が薄れ、ジャージにキティちゃんのサンダルで参列・・・との話も伺ったばかりですが、やはり、周りの目には、お子様のハレ舞台へ参列の服装がジャージにキティちゃんのサンダルでは、その人の人格は元よりその子の格が下がって「大切にされていない子」に、見られようが関係のない非常識な親とその子供。と映ると思います。

小紋とは、気軽に楽しめるおしゃれ着の様な感覚で着る着物ですので、入学式との格が合わないと思います。

特徴等まとめますと、

  1. 気軽に楽しめるおしゃれ着の様な感覚で着る着物
  2. 草花、波、雲等から、幾何学的な模様や様々な柄が有ります
  3. 上下の区別が出来ない模様です
  4. 小紋の代表的な種類に「更紗・型友禅・江戸小紋」等があります
  5. 江戸小紋のみ紋がつく場合があります

小物合わせのポイントは、

  • 気楽に楽しめるおしゃれ着感覚で着る着物ですので有る程度自由に合わせて良いと思います。
  • 仲間内等でも少し改まった席では袋帯を用いて改まった感をアピールすると良いと思います。

Back To Top

紬(つむぎ)・・・めちゃめちゃ上等で高かったので結婚式に着ていって良い?

駄目です。紬(つむぎ)は、元々の由来が商品にならないクズの繭から作られていて仕事着等で利用されていた為、格が有る場所での着用は出来ません。

  1. 結婚式、お葬式、入学式、卒業式等には着用できません。
  2. 模様が浮き出しているのが特徴です
  3. 「大島紬」「結城紬」「黄八丈」が有名です
  4. 街着や普段着に最適です。

小物合わせをまとめますと、、、

  • 名古屋帯や半幅帯を合わせますが、格調が高いと浮きます
  • 色衿や刺繍衿でオシャレさをアピール!
  • 色足袋と衿をあわせても個人的には◎

Back To Top

浴衣(ゆかた)って、あの、旅館にあるあれ?

そうです!湯上がりに着るあれですw

大昔は入浴の時に着ていたそうですf^^

本来は麻なのですが、木綿が一般的です。

  • 襦袢の代わりにロングキャミやキャミ+スパッツやステテコも有り
  • 素足に下駄が鉄板
  • 帯は半幅帯を
  • 飾り帯でオシャレ度アップ(蝶結びが可愛いと思う・・・)
  • 巾着が定番ですが籠バッグもオシャレです(ヨーヨーや金魚が個人的に好き*^0^*)

一言でまとめますと、湯上がり等で気軽にお祭りなどに参加する際に着る着物ってところでしょうか?

Back To Top

手ぶらで出かけたい。時代劇で財布を袖に入れる町人を見かけますが、袖に入れても良いのですか?

そのまま入れると、袖の脇側は開いていますので落としますf--

なので、袖の開いている方の下をゴムや紐(後輪ベルト)等で少し縛ってあげると落ちませんが。。。見栄えが悪くなるので普通はしません。帯の中に隠し場所があるのでそっちのほうが良いと思います^^v

Back To Top

肩を怪我して手が後ろに回りません。帯が締められないのですが。。。。

帯を締める方法も色々あり、お太鼓も前で作ってから後ろに回す方法が有ります。それが嫌で着付けを頼む方ももちろんいるのですが・・・f^^

飾り帯も自分で作るときは前で作ってから後ろに回すと作りやすいです♪着付けでも着付け教室でもご要望が有れば前で作ってから後ろに回す方法を案内しますよ~♪♪

Back To Top

衿元が着崩れたらどうすればいいですか?

下前と上前を一度中心で合わせてからお端折りから下にしっかり引き、だぶついた乱れを直して、整えた後お端折りのシワも伸ばします。
※衿元の乱れは特に目立つのでこまめにチェックしましょう^^b

Back To Top

帯板と前板の違いは何ですか?

 

帯板も前板も同じモノです。前板(帯板)は、帯にシワを寄せにくくして帯のラインを美しく保つ為のモノです。私は、ベルト無しタイプの方が帯がカッチリした感じにまとまるので好きなのですが、ベルト付きの方が帯を巻きやすいという人もいます。中には前板をWで使う人もいますので、どっちも使ってみて自分に有ったタイプを使うのが良いと思います

Back To Top

浴衣ってすぐに一人で着られるようになりますか?

なります。早い方は、教えている途中で『コツ』をつかみますので、1回の教室でも大丈夫な方もいます。

Back To Top

着物って着るのに時間がかかるんじゃないですか?

私は急げば3分で着ます(7分で普通)f^^

Back To Top

着物って高くないですか?

襦袢他必要品セット物+着物+帯+草履+バッグ+髪飾り=1万五千円位が最安値だと思います。

良い生地の着物はレンタルで済ませるのも良いですねーー^^ 良い生地で無くても良ければ、必要なものがフルセットで5800円税込み送料込みで有りました。

最近は洗える着物も有りますし、もっと気軽に着物を楽しんでほしいです!

追記:先日リサイクルショップに行ってきましたf^^

な・ん・と!着物260円(化繊で洗えるので雨の日用に衝動買い)・帯300円・・・しかもまとも・・・・・紐や襦袢の方が高いw

中古で良ければ2千円位でそろってしまう恐ろしい現実を知ってしまった!!もう、着物で過ごすしかない!!

Back To Top

腰紐っていらなくね?

腰紐は襦袢がずれないようにと着物のお端折り(おはしょり)を作るための密かに大事なものです^^
着物にも浴衣にも有りますよ~~^^

※無いと、すぐに着崩れて直すのに大変です。浴衣でも必ず使いますーー^^b

[flagallery gid=2]

 

To provide a tucked part belt and a tucked part clip each allowing easy dressing of Kimono.

Back To Top

トップページ他着物の女の子が右前なのは何故?

確かにイメージキャラクターと言いつつ着物が右前になってますね・・・・f^^

女性が着付ける場合は左前と言う決まり事があります。姿鏡を見て着付けをして完成したところ・・・・という設定で・・・(汗
決してWEB制作担当者がイラストを反転しただけで特に気にしていなかったとかでは・・・・グハッ

デザイン的に今のままが綺麗なのでそのまま行きます^^b

お客様より、女性の右前は『死に装束ですよ~』とのご意見を頂戴しました。
全くその通りですので、考えを改めて修正する事にしました。f^^
修正が完了したら、このFAQ自体を削除します!

修正は致しましたがエビデンスとして残すことにしましたf^^

Back To Top



    下記フォームよりQ&Aにてご質問を賜わります。

    ご質問内容

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。

    おススメ

    バッチリどや顔のooneko 1

    妊娠7ヶ月の妊婦が着付けを説明します! 着付けの説明を写真付で紹介しているサイトは結構な数有りましたが、妊婦が着付けをしているところを紹介しているサイトが極端に少なかった為、私が分かり易い案内を作りま …

    バッチリどや顔のooneko 2

    着物の着付け小物の収納術 ・・・とは言い過ぎかもしれませんが、着付け教室に行く場合、着付けをしてもらう場合、自分で着付ける場合、いずれにしても着付け小物をまとめて収納しておくことは、便利ですし忘れ物が …

    案内する着物の着付けと教室の池田 3

     着物に必要なものを一覧にまとめてみました ①足袋 先にはいておかないと、着物を着てしまってから足袋を履くと着崩れしますよ~~ 足袋を履くポイントは! ・小鉤(こはぜ)を外しておき、かかと部分を外側へ …

    悩むooneko 4

    ご質問等は一番最後のQ&Aの所にご質問受付がございますのでそちらからご質問下さいませ。 着付け料金はこちら 着付け教室料金はこちら

    デスクで着付けを説明するooneko 5

    お葬式の服装・・・ 参加する側は問題ないですが、参加される側としては覚えておきたいルールが有ります。 宗教や地域のしきたり等により、日本全国で比べると若干の違いは有るのですが、一つだけ心得として一貫し …

    バッチリどや顔のooneko 6

    着物の着付用の小物が無い! ネットレンタルで着物をレンタルしたけど、入ってない!! 準備したと思ってたら、無い!! 衿芯って何?それって食べれるの?? そんなこんなで、着物の着付けに必要な小物が無い場 …

    翻訳・Translate »