七五三の衣裳に由来とは??
七五三の女の子の着物ですが、それぞれの衣裳に由来があるのご存知ですか?
ごく稀に、三歳で着た着物を七歳で着せたい。
七歳でも着せたいから大きめに…
と言う話を聞きますが、辞めて下さい( ノД`)…
三歳と七歳の女の子の着物について
簡単に、三歳と七歳の女の子の着物についてお話します(゜∇^d)!!
まず、三歳は「髪置きの義」と言って、女の子が、初めて髪を結う儀式からきています。
着物は、「三つ身」と呼ばれる着物を着せます。
へこ帯と被布を合わせるのが、一般的です。
七歳ですが、「帯ときの義」と言って、大人のように帯を結ぶ儀式からきています。
着物は「四つ身」になりますので、少し大きな着物でも、お子様に合わせて「肩揚げ」「腰揚げ(おはしょりでも可)」で、size調整も出来ますので、長く着られますよ(*´ω`*)
年に一度!?お正月等に如何ですか?
帯が、へこ帯から大人と同じような帯に代わります。
最近は、簡単な作り帯もありますね(*^^*)
三歳と七歳では、揃える物も変わりますよ( ;∀;)
七五三の余談…
五歳ですが、「着袴(ちゃっこ)の義」と言って、男の子が初めて袴を身につける儀式から生まれたそうですよ\(^^)/
着物は、お子様に合わせて「肩揚げ」「腰揚げ」を行い、羽織りも「肩揚げ」して下さいねヽ(*´▽)ノ♪
袴だけは、丈の合った物を準備して下さい( ´∀`)/~~
当店、オプションで、「肩揚げ」「腰揚げ」行っておりますので、sizeが合わなかったり、分からない点等あれば、お気軽にお問い合わせ下さいね(*´ω`*)