妊婦さんが着付けで気をつける所
お端折りを作る際は、意外に気を遣いますf^^
着物の帯下から見える部分でも有りますし、その見える部分のバランスも大事ですね^^
①着物に袖を通し、共衿をそろえて、背縫いが背中の中心に来る様にして上前下前を持ち、着物の裾の高さを下前のつま先(着物の端っこの角の方)が、床から10㎝位上がる様に合わせ上前のつま先は5㎝位の高さで決めます。
②高さが決まれば、腰紐をウエスト部分で結び、身八つ口(着物のワキみたいなすき間)から手を通し、お端折りのたるみを整えます。
③後ろも同様にお端折りのたるみを整えます。
④後ろ衿の部分から、長襦袢の衿が出ない様にして左右の共衿の先を前中心で合わせ衣紋(首の後ろ)のところが拳一つ分くらいのすき間を残す様にするのが綺麗に見えるポイントです。
⑤衣紋の位置がずれない様に胸の下でもう一本腰紐を結びます。腰紐を結ぶと、シワが出来ますのでシワを背中心から胸の方へ寄せてきます。
~~~~~~~~写真はここから~~~~~~~
⑥伊達締めを広い方がお腹の方に来る様に結び(くりくり巻いてゆるまない様にする)ます。(マジックテープタイプが簡単なのでオススメです)
⑦ココでお端折りの長さを決めるので長い場合は伊達締めの中に隠して長さを調整します。
妊婦にお勧めの襦袢←戻る・次へ→妊婦が妊婦の帯締めを解説