妊婦が着付けでお端折りを作る編

妊婦さんが着付けで気をつける所

お端折りを作る際は、意外に気を遣いますf^^

着物の帯下から見える部分でも有りますし、その見える部分のバランスも大事ですね^^

①着物に袖を通し、共衿をそろえて、背縫いが背中の中心に来る様にして上前下前を持ち、着物の裾の高さを下前のつま先(着物の端っこの角の方)が、床から10㎝位上がる様に合わせ上前のつま先は5㎝位の高さで決めます。
②高さが決まれば、腰紐をウエスト部分で結び、身八つ口(着物のワキみたいなすき間)から手を通し、お端折りのたるみを整えます。
③後ろも同様にお端折りのたるみを整えます。
④後ろ衿の部分から、長襦袢の衿が出ない様にして左右の共衿の先を前中心で合わせ衣紋(首の後ろ)のところが拳一つ分くらいのすき間を残す様にするのが綺麗に見えるポイントです。
⑤衣紋の位置がずれない様に胸の下でもう一本腰紐を結びます。腰紐を結ぶと、シワが出来ますのでシワを背中心から胸の方へ寄せてきます。

~~~~~~~~写真はここから~~~~~~~
⑥伊達締めを広い方がお腹の方に来る様に結び(くりくり巻いてゆるまない様にする)ます。(マジックテープタイプが簡単なのでオススメです)
⑦ココでお端折りの長さを決めるので長い場合は伊達締めの中に隠して長さを調整します。


妊婦にお勧めの襦袢←戻る・次へ→妊婦が妊婦の帯締めを解説

豆乳クッキー

おススメ

バッチリどや顔のooneko 1

妊娠7ヶ月の妊婦が着付けを説明します! 着付けの説明を写真付で紹介しているサイトは結構な数有りましたが、妊婦が着付けをしているところを紹介しているサイトが極端に少なかった為、私が分かり易い案内を作りま …

バッチリどや顔のooneko 2

着物の着付け小物の収納術 ・・・とは言い過ぎかもしれませんが、着付け教室に行く場合、着付けをしてもらう場合、自分で着付ける場合、いずれにしても着付け小物をまとめて収納しておくことは、便利ですし忘れ物が …

案内する着物の着付けと教室の池田 3

 着物に必要なものを一覧にまとめてみました ①足袋 先にはいておかないと、着物を着てしまってから足袋を履くと着崩れしますよ~~ 足袋を履くポイントは! ・小鉤(こはぜ)を外しておき、かかと部分を外側へ …

悩むooneko 4

ご質問等は一番最後のQ&Aの所にご質問受付がございますのでそちらからご質問下さいませ。 着付け料金はこちら 着付け教室料金はこちら

デスクで着付けを説明するooneko 5

お葬式の服装・・・ 参加する側は問題ないですが、参加される側としては覚えておきたいルールが有ります。 宗教や地域のしきたり等により、日本全国で比べると若干の違いは有るのですが、一つだけ心得として一貫し …

バッチリどや顔のooneko 6

着物の着付用の小物が無い! ネットレンタルで着物をレンタルしたけど、入ってない!! 準備したと思ってたら、無い!! 衿芯って何?それって食べれるの?? そんなこんなで、着物の着付けに必要な小物が無い場 …

翻訳・Translate »