妊婦が妊婦の帯締めを解説

帯を結ぶ前準備♪

①帯板を(前板)を当てます

②着物のお端折りの具合を整えながら帯板を固定します。

③腰紐の上から固定しますので着物の背面はこんな感じです。

④ゴム紐タイプだとこんな感じの留め具が付いています。


 

着物の帯板(前板)のあれこれ・・・

帯板には短いものや長いもの、幅の広いものや短いものも有り、紐タイプやゴムバンドタイプや、紐無し等様々な種類がありますが、厳密にどれが結婚式用とかの決まりもなく、好みによるところではあります。。。。しかし、初心者の方は特に何を選んでいいのかよく分からないと思いますのであくまでも個人的なオススメをご参考としてまとめてみました。

①長さ:30㎝~40㎝タイプ
②幅:15㎝位
③紐有無:ゴムバンドタイプ
④色:見えないところではありますが、格式等を気分的に高める為結婚式等の慶事には白、葬儀等の凶事には黒を使うとか・・・(私は一律ピンクですが・・・)
⑤素材:厚紙に布を巻いただけみたいなものやポリカーボネイトとかナイロンとかのプラ製品に布を巻いたものとか・・・通気性の良いメッシュとか・・・安いのでよいと思いますのでココはお好みで^^b

帯を結ぶ際のちょっとしたポイント

とは、いいつつも、
長いタイプは脇の下位まで来るので帯のカッチリ感が出ますのでフォーマル向きでしょうか?注意点は、細身の方はタオル等の補正を入れなければ骨に当たって痛いです・・・。
幅広タイプは、お持ちの帯幅(着付けた時の帯幅)を考えないとはみ出たりします・・・帯板が『こんにちは』していたら、ちょっと恥ずかしいですよねf^^

妊婦にお勧めのお端折り編←戻る・次へ→妊婦が太鼓を作る編

おススメ

バッチリどや顔のooneko 1

妊娠7ヶ月の妊婦が着付けを説明します! 着付けの説明を写真付で紹介しているサイトは結構な数有りましたが、妊婦が着付けをしているところを紹介しているサイトが極端に少なかった為、私が分かり易い案内を作りま …

バッチリどや顔のooneko 2

着物の着付け小物の収納術 ・・・とは言い過ぎかもしれませんが、着付け教室に行く場合、着付けをしてもらう場合、自分で着付ける場合、いずれにしても着付け小物をまとめて収納しておくことは、便利ですし忘れ物が …

案内する着物の着付けと教室の池田 3

 着物に必要なものを一覧にまとめてみました ①足袋 先にはいておかないと、着物を着てしまってから足袋を履くと着崩れしますよ~~ 足袋を履くポイントは! ・小鉤(こはぜ)を外しておき、かかと部分を外側へ …

悩むooneko 4

ご質問等は一番最後のQ&Aの所にご質問受付がございますのでそちらからご質問下さいませ。 着付け料金はこちら 着付け教室料金はこちら

デスクで着付けを説明するooneko 5

お葬式の服装・・・ 参加する側は問題ないですが、参加される側としては覚えておきたいルールが有ります。 宗教や地域のしきたり等により、日本全国で比べると若干の違いは有るのですが、一つだけ心得として一貫し …

バッチリどや顔のooneko 6

着物の着付用の小物が無い! ネットレンタルで着物をレンタルしたけど、入ってない!! 準備したと思ってたら、無い!! 衿芯って何?それって食べれるの?? そんなこんなで、着物の着付けに必要な小物が無い場 …

翻訳・Translate »